危険木を放置するリスクとは?

幹や根が弱り、倒木の危険性のある木を、危険木と呼びます。
危険木はすぐに倒れるわけではないものの、放置するとさまざまなリスクにつながりかねません。
今回の記事では、危険木を放置するリスクについて紹介しますので、参考としてご覧ください。
▼危険木を放置するリスク
■倒木
道路の脇に危険木がある場合、倒木のリスクが考えられます。
倒木すると道路がふさがれるため、多くの人に不便な状況をもたらしてしまうでしょう。
また復旧作業にも、多くの手間や時間が必要です。
■交通事故
危険木を放置していると、倒木により交通事故が発生する恐れがあります。
道路がふさがれるため追突事故が起き、車やバイクに倒れかかるとけがや車両の損傷が拡大する可能性があるでしょう。
さらに、道路状況の悪化がほかのトラブルを招くこともあるため、早急な対応が必要です。
■電気事故や火災
危険木が倒れて電線や電柱に引っ掛かると、ショートや火花が発生する可能性があります。
これにより、停電や電気事故だけでなく、火災や延焼のリスクにつながりかねません。
とくに、電気設備周辺の危険木は早急な対処が必要です。
▼まとめ
危険木を放置するリスクには、倒木・交通事故・電気事故や火災などが挙げられます。
そのため危険木を発見した場合は、早期に対応することが重要です。
『庭将株式会社』は、剪定や植栽に関するご依頼を承っております。
ご自宅・施設・マンションなどの庭へ剪定をお考えの際は、実績の豊富な当社にお任せください。

関連記事